青年図書館員聯盟

概要


間宮不二雄・青年図書館員聯盟関係文献仮目録

2010/9/11 作成

1.間宮不二雄の著作・翻訳

(1)図書館関係

  • 『図書館辞典』(文友堂書店、1925)
  • 『Dewey十進分類法導言』(1930、間宮商店)※1982年不二会より復刻
  • 『漢字ノ四隅番号化検字法』(間宮商店、1930) ※王雲五著の翻訳
  • 『製本術』(間宮商店、1939)
  • 『図書館大辞典』(ジャパンライブラリービューロー、1952)
  • 『図書修理と製本の手引』(訂正再版、ジャパンライブラリービューロー、1952)
  • 『F-M式件名目録別称書込一覧式件名目録編成法』(ジャパンライブラリービューロー、1956) ※永芳弘武、岡部紀夫との共著
  • 『図書館と人生』(間宮不二雄古稀記念会、1960)※随想集
  • 『ほんのすがた』(清和堂書店、1968)
  • 『圕とわが生涯・前期』(間宮不二雄、1969)
  • 『圕とわが生涯・後期』(不二会、1971)

(2)ローマ字関係

  • 『国定標準ローマ字綴方決定ニ就イテ』(帝国ローマ字クラブ、1930)
  • 『実用上から見たローマ字綴り方の研究』(間宮不二雄、1931)
  • 『ローマ字綴り方論争の後を顧みて』(帝国ローマ字クラブ、1933) ※桜根孝之進らとの共著
  • 『標準式・日本式ロオマ字綴りどちらが読み易いか?』(帝国ローマ字クラブ、1935)

(3)その他

  • 『タイプライター熟達指針』(間宮不二雄、1922)
  • 浦幌村社会教育協会『浦幌村五十年沿革史』(浦幌村、1949) ※間宮が編集にあたる。
  • 『新掌中東西年表』(改訂増補版、間宮不二雄、1959)

2.青年図書館員聯盟関係資料

(1)基礎資料

  • 『圕研究』1巻1号~16巻1号(1928.1~1943.12) ※複製版が間宮の手により1955-1960年にかけて刊行されている。
  • 『青年図書館員聯盟会報』1号~7/8号、2年1号~16年3号(1928.3~1945.2) ※複製版が間宮の手により1960年に刊行されている。

(2)編纂物等

  • 森清『日本十進分類法』(間宮商店、1929)※改訂履歴についてはWikipediaに詳細な記述あり
  • 加藤宗厚『日本件名標目表』(間宮商店、1930) ※追加版(1939)、訂正増補版(1944)
  • 青年図書館員聯盟圕関係文献合同目録編纂委員会『図書館学及書誌学関係文献合同目録. 昭和10年現在』(青年図書館員聯盟、1938)
  • 青年図書館員聯盟目録法制定委員会『日本目録規則』(間宮商店、1943)

3.間宮の周辺人物の記述・回想

  • 小野則秋「藍綬褒章の人・間宮不二雄氏を語る」『図書館界』13(5)(1961.10)
  • 前田哲人『間宮不二雄の印象』(前田哲人、1964)
  • 間宮不二雄先生喜寿記念図書館学論文集刊行会『間宮不二雄先生喜寿記念図書館学論文集』(間宮不二雄先生喜寿記念図書館学論文集刊行会、1968)
  • 仙田正雄「間宮不二雄氏の訃」『図書館界』22(5)(1971.1)
  • 石山洋「間宮不二雄氏の生涯と業績」『図書館界』22(5)(1971.1)
  • もりきよし「図書館の充実と振興は故人終生の願いであり……」『図書館雑誌』65(2)(1971.2)
  • 山下栄「青年図書館員連盟と書記長間宮さん」『図書館雑誌』65(2)(1971.2)
  • 村上清造「間宮先生を偲びて」『図書館雑誌』65(2)(1971.2)
  • 真田佐和子「父・間宮不二雄略年譜〔明治23〜昭和45〕」『図書館雑誌』65(2)(1971.2)

4.参考資料

  • 『図書館研究』第1輯第1-7巻、第2輯第1巻(間宮商店、1924~1926)※図書館用品のカタログ
  • 『間宮文庫目録』(富山県立図書館、1970)
  • 図書館研究叢書シリーズ各冊

5.研究文献(間宮及び青聯関係、青聯メンバーのものを含む)

(1)間宮関係

  • 小黒浩司「間宮不二雄と中国--1936年の上海訪問を中心に」『図書館学会年報』36(1)(1990.3)
  • 参納哲郎「「間宮不二雄文庫」設置のあとさき」『文献探索』2000年(2000)
  • 石山洋「源流から辿る近代図書館(33) 外野から叱咤激励した図書館用品店主間宮不二雄」『日本古書通信』68(9)(2003.9)
  • 志保田務「間宮不二雄と『圖書館雑誌』、『圕研究』」『桃山学院大学経済経営論集』46(4)(2005.3)
  • 竹内哲「図書館の備品・用品--図書館サービスの不可欠の道具として」『大倉山論集』52(2006.3)
  • 参納哲郎「「間宮文庫」設置のあとさき」『北の文庫』44(2006.9)
  • 「シンポジウム 図書館用品 その保存と活用 日本図書館文化史研究会 2005年度研究集会・総会」『図書館文化史研究』23(2006)

(2)青聯関係

  • 清水正男「わが国における学校図書館の発展とL.Y.L〔青年図書館員聯盟〕--とくに奉仕機能に対する貢献を中心として」『信州大学教育学部紀要』21(1969.6)
  • 篠原俊夫、松田博、武内隆恭「青年図書館員聯盟の運動」『図書館界』29(1)(1977.5)
  • 武内隆恭「青年図書館員聯盟について--その活動が私達に教えてくれること」『みんなの図書館』147(1989.8)
  • 岩猿敏生「『圕研究』と『図書館雑誌』」『図書館界』45(4)(1993)
  • 「<日本図書館研究会50年史>第1期 創立と模索:青年図書館員聯盟を継承しての発足(1946年11月-1955年3月)」『図書館界』48(4)(1996.11)

(3)森清

  • 米井勝一郎「華中鉄道図書館-森清(もり・きよし)の上海時代」『図書館文化史研究』23(2006)
  • 「特集 もりきよし-生誕100年」『図書館文化史研究』24(2007)
  • 石山洋「森清の生涯と業績―間宮不二雄との交流を軸として―」日本図書館文化史研究会編『図書館人物伝』(日外アソシエーツ、2007)

(4)村上清造

  • 参納哲郎「村上清造の公共図書館運動」『図書館界』27(5)(1976.2)
  • 石山洋「源流から辿る近代図書館(55) 村上清造と冨山県の図書館」『日本古書通信』70(7)(2005.7)
  • 参納哲郎「情熱の図書館人、村上清造」日本図書館文化史研究会編『図書館人物伝』(日外アソシエーツ、2007)

(5)鈴木賢祐

  • 守屋六百年「鈴木賢祐先生著作目録」『『白山情報図書館学会誌』11(1999.10)
  • 升井卓弥「県立山口図書館第4代館長鈴木賢祐氏の業績--司書・司書教諭養成を主に」『白山情報図書館学会誌』11(1999.10)

(6)田村盛一

  • 田澤明子「「出納所論」に見る実践の図書館人田村盛一について--佐野館長時代の山口図書館に始まる足跡を辿る」『図書館学』92(2008)

(7)衛藤利夫

  • 小黒浩司「衛藤利夫--植民地図書館人の軌跡-1-」『図書館界』43(5)(1992)
  • 小黒浩司「衛藤利夫--植民地図書館人の軌跡-2-」『図書館界』43(6)(1992)
  • 岡村敬二『遺された蔵書 : 満鉄図書館・海外日本図書館の歴史』(阿吽社、1994)
  • 小黒浩司「衛藤利夫の足跡」『朱夏』12(1999)
  • 加藤一夫、河田いこひ、東條文規『日本の植民地図書館』(社会評論社,、2005)

(8)楠田五郎太

  • 米井勝一郎「満洲の楠田五郎太--あわせて満洲国の図書館事情について」『図書館文化史研究』15(1998)
  • 書物蔵「ゴロウタンは三度死ぬ」金沢文圃閣編刊『文献継承』15(2009.10)

(9)天野敬太郎

  • 天野敬太郎先生古稀記念会『図書館学とその周辺』(巌南堂書店, 1971)
  • 「追悼・天野敬太郎<特集>」『書誌索引展望』17(1)(1993.2)
  • 「追悼・天野敬太郎先生」『図書館界』44(6)(1993.3)
  • 「天野敬太郎生誕100年記念特集」『文献探索』2001(2001)


  • 最終更新:2013-11-22 21:40:05

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード